ご利用にあたって

受験生の皆さんは,日々どのように受験勉強をしているでしょうか?学校に通学して受験勉強をしている方々,予備校へ通ってセミナーを受講されている方々,書店に並んでいる国家試験対策教本を活用されている方々...国家試験勉強の方法は受験生によって様々です.ご自身にあった勉強方法を実践していると思います.

コクプラネットは,日々受験勉強をされている方々へ応援するサイトとして,色々な教材をオンラインで提供していきます.普段の受験勉強プログラムにプラスしごて活用ください.

<国試問題について>

理学療法士国家試験および作業療法国家試験の第41回(一部第46回)から最新回までの問題を分野別順に掲載しています.

PT・OTの基礎医学と臨床医学の問題,いわゆる共通問題といわれている分野をPT国試・OT国試基礎問題として,PTおよびOTの専門分野の問題を各々PT国試専門問題,OT国試専門問題として分類しています.詳細は,各ページをご確認ください.

各章ごとに分野別順に編纂された問題構成になっています.同様の問題が並んでいるので問題傾向を把握しつつ弱点を洗い出してください.また,繰り返し実践することで弱点克服に,ペースメーカーとして計画的にコツコツと解いてご活用ください.

なお,問題文や選択肢は,厚生労働省より開示されれているものを基に作成していますが,誤植や誤表記と思われるものについて修正しています.また,図版についても極力モバイルデバイスでも判別できるようオンライン用に加工しています.なお,正答についも厚生労働省より開示されているものを優先していますが,不適切解答(複数解答・除外)については,過去の正答内容等を鑑みて,文言等を修正して極力解答が得られるよう修正しています.

従いまして,問題文および選択肢について厚生労働省より開示された問題(いわゆる過去問題)とは,正答も含めて異なる部分があります.正式な過去問題や正答は,各出版社から市販されている国家試験対策教本をご確認ください.

<筋学について>

筋の起始・停止・支配神経・作用について,国試の過去問と整合性をとったため,国試で問われるであろう部分に限定したため,ご利用されている教科書と異なっている部分があるので,国家試験対策としてのみのご利用を勧めます.

例えば,国試では一つの筋に対して起始・停止や作用などを問う形式ではなく,○○に作用する筋は?といった問われ方をするので,逆引き筋学を掲載しています.筋の起始・停止・支配神経・作用を覚えた後の確認に,または出題頻度の高いものから効率的な学習に,ご活用ください.


注)コクプラネットご活用にあたっては,必ず利用規約をご確認ください.