〈第58回 PT国試・OT国試 午後96〉
全身性エリテマトーデスにみられにくいのはどれか.
1.頭痛
2.けいれん
3.被害妄想
4.音声チック
5.気分の変動
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 音声チックは全身性エリテマトーデスにみられにくい.
5.○ 正しい.
〈第57回 PT国試・OT国試 午後84〉
多発性筋炎にみられる所見はどれか.
1.蝶形紅斑
2.深部腱反射亢進
3.手袋靴下型感覚障害
4.筋電図での高振幅電位波形
5.血清クレアチンキナーゼ上昇
解答
1.× 蝶形紅斑は全身性エリテマトーデスにみられる所見である.
2.× 皮膚筋炎は深部腱反射が減弱する.
3.× 手袋靴下型感覚障害は多発ニューロパチーにみられる所見である.
4.× 皮膚筋炎は筋電図での低振幅電位波形所見である.
5.○ 正しい.
〈第53回 PT国試・OT国試 午後89〉
皮膚筋炎について正しいのはどれか.
1.先行感染を伴う.
2.悪性腫瘍を伴う.
3.胸腺腫を合併する.
4.嚥下障害はきたさない.
5.遠位筋優位の筋力低下をきたす.
解答
1.× 先行感染を伴うのはGuillain-Barré症候群である.
2.○ 正しい.
3.× 胸腺腫を合併するのは重症筋無力症である.
4.× 皮膚筋炎は嚥下障害をきたす.
5.× 皮膚筋炎は近位筋優位の筋力低下をきたす.
〈第46回 PT国試・OT国試 午前91〉
皮膚筋炎で誤っているのはどれか.
1.女性に多い.
2.四肢近位筋の筋力が低下する.
3.赤沈が亢進する.
4.血中CK値が低下する.
5.悪性腫瘍を高率に合併する.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 皮膚筋炎では血中CK値が上昇する.
5.○ 正しい.
〈第45回 PT国試・OT国試 午前88〉
強直性脊椎炎で正しいのはどれか.
1.20歳代の女性に好発する.
2.急性発作で発病する.
3.血沈は正常である.
4.虹彩毛様体炎を伴う.
5.四肢の関節は障害されない.
解答
1.× 強直性脊椎炎は10歳代後半~30歳代の男性に好発する.
2.× 強直性脊椎炎は緩徐進行である.
3.× 強直性脊椎炎で血沈は亢進する.
4.○ 正しい.
5.× 強直性脊椎炎では進行すると四肢の関節が障害される.
〈第38回 PT国試・OT国試 午後79〉
誤っているのはどれか.
1.朝のこわばりは関節リウマチの診断基準項目に含まれる.
2.全身性エリテマトーデスは男性に多い.
3.レイノー現象は寒冷により誘発される.
4.リウマチ熱は溶連菌感染と関連する.
5.強直性脊椎炎は仙腸関節に好発する.
解答
1.○ 正しい.
2.× 全身性エリテマトーデスは女性に多い.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第49回 PT国試・OT国試 午前86〉
男性に多い疾患はどれか.
1.全身性エリテマトーデス
2.Sjögren症候群
3.強直性脊椎炎
4.線維筋痛症
5.強皮症
解答
1.× 全身性エリテマトーデスは女性に多い.
2.× Sjögren症候群は女性に多い.
3.○ 正しい.
4.× 線維筋痛症は女性に多い.
5.× 強皮症は女性に多い.
〈第38回 PT国試・OT国試 午後87〉
四肢血行障害と関係が深い疾患で誤っているのはどれか.
1.レイノー症候群
2.シェーグレン症候群
3.胸郭出口症候群
4.前脛骨区画症候群
5.フォルクマン拘縮
解答
1.○ 正しい.
2.× シェーグレン症候群は外分泌腺の慢性炎症性破壊による乾燥症状を呈する.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.