第4章 病理学 (06)感染症 ①総論

〈第47回 PT国試・OT国試 午後76〉

感染症について誤っているのはどれか. 
1.飲食物を介する感染を経口感染という.
2.感染しても発症しないことを不顕性感染という.
3.母親から新生児に経母乳性に感染することを水平感染という.
4.2種類以上の病原体に同時に感染することを混合感染という.
5.弱毒菌にもかかわらず容易に感染症を起こすことを日和見感染という.

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 母親から新生児に経母乳性に感染することを垂直感染という.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第36回 PT国試・OT国試 午後50〉

感染症について誤っているのはどれか. 
1.感染しても発症することなく終わることを不顕性感染という.
2.2種類以上の病原体に同時に感染することを混合感染という.
3.母親から乳児への授乳による感染を水平感染という.
4.血中に病原菌が出現し重篤になることを敗血症という.
5.弱毒菌で容易に感染症を起こすことを日和見感染という.

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 母親から乳児への授乳による感染を垂直感染という.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第50回 PT国試・OT国試 午前86〉

病原体と主な感染経路の組合せで正しいのはどれか. 
1.結核 ――― 経口感染
2.MRSA ――― 接触感染
3.破傷風 ――― 媒介動物による感染
4.A型肝炎 ――― 血液による感染
5.帯状疱疹 ――― 飛沫感染

解答

1.× 結核 ――― 空気感染
2.○ 正しい.
3.× 破傷風 ――― 接触感染
4.× A型肝炎 ――― 経口感染
5.× 帯状疱疹 ――― 潜伏感染


〈第55回 PT国試・OT国試 午前84〉

接触感染しないのはどれか. 
1.MRSA
2.結核菌
3.風疹ウイルス
4.麻疹ウイルス
5.インフルエンザウイルス

解答

1.○ 接触感染する.
2.× 結核菌は空気感染する.
3.○ 接触感染する.
4.○ 接触感染する.
5.× インフルエンザウイルスは飛沫感染する.


〈第49回 PT国試・OT国試 午前78〉

飛沫感染するのはどれか. 
1.MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
2.インフルエンザウイルス
3.Clostridum difficile
4.B型肝炎ウイルス
5.緑膿菌

解答

1.× MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は接触感染する.
2.○ 正しい.
3.× Clostridum difficileは内因性感染である.
4.× B型肝炎ウイルスは血液・体液・垂直感染する.
5.× 緑膿菌は接触感染する.