第1章 神経内科学 (13)神経筋疾患総合問題 ①組合せ問題

〈第58回 PT国試・OT国試 午後76〉

疾患と病因の組合せで正しいのはどれか. 
1.Creutzfeldt-Jakob病 ――― 感染
2.Parkinson病 ――― 脱髄
3.肝性脳症 ――― 神経変性
4.正常圧水頭症 ――― 血行障害
5.多発性硬化症 ――― 腫瘍

解答

1.○ 正しい.
2.× Parkinson病 ――― 神経変性疾患
3.× 肝性脳症 ――― 肝不全
4.× 正常圧水頭症 ――― 髄液循環障害
5.× 多発性硬化症 ――― 脱髄疾患


〈第52回 PT国試・OT国試 午後75〉

疾患と病因・病理学的変化の組合せで正しいのはどれか. 
1.Creutzfeldt Jakob病 ――― 感染性疾患
2.Parkinson病 ――― 脱髄疾患
3.肝性脳症 ――― 神経変性疾患
4.正常圧水頭症 ――― 血行障害
5.多発性硬化症 ――― 腫瘍性疾患

解答

1.○ 正しい.
2.× Parkinson病 ――― 神経変性疾患
3.× 肝性脳症 ――― 肝不全
4.× 正常圧水頭症 ――― 髄液循環障害
5.× 多発性硬化症 ――― 脱髄疾患


〈第59回 PT国試・OT国試 午後75〉

疾患と病因・病理学的変化の組合せで正しいのはどれか. 
1.Creutzfeldt Jacob病 ――― 神経変性疾患
2.Parkinson病 ――― 腫瘍性疾患
3.肝性脳症 ――― 感染性疾患
4.多系統萎縮症 ――― 脳血管疾患
5.多発性硬化症 ――― 脱髄疾患

解答

1.× Creutzfeldt Jakob病 ――― 感染性疾患
2.× Parkinson病 ――― 神経変性疾患
3.× 肝性脳症 ――― 肝不全
4.× 多系統萎縮症 ――― 神経変性疾患
5.○ 正しい.


〈第48回 PT国試・OT国試 午前75〉

疾患と病理学的変化の組合せで正しいのはどれか. 
1.多発性硬化症 ――― 脱髄
2.Binswanger病 ――― 感染
3.Huntington病 ――― 炎症
4.Creutzfeldt-Jakob病 ――― 出血
5.Charcot-Marie-Tooth病 ――― 虚血

解答

1.○ 正しい.
2.× Binswanger病 ――― 循環不全
3.× Huntington病 ――― 変性
4.× Creutzfeldt-Jakob病 ――― 感染
5.× Charcot-Marie-Tooth病 ――― 末梢神経の変性


〈第54回 PT国試・OT国試 午後75〉

疾患と病理学的変化の組合せで正しいのはどれか. 
1.Parkinson病 ――― 大脳白質の変性
2.多発性硬化症 ――― 中枢神経の脱髄
3.Lewy小体型認知症 ――― 大脳白質の虚血
4.筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄後索の変性
5.Guillain-Barré症候群 ――― 脊髄前角の変性

解答

1.× Parkinson病 ――― 中脳黒質の変性
2.○ 正しい.
3.× Binswanger病 ――― 大脳白質の虚血
4.× 筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄側索の変性
5.× 筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄前角の変性


〈第50回 PT国試・OT国試 午前75〉

疾患と病理変化の組合せで誤っているのはどれか. 
1.Parkinson病 ――― 大脳白質の変性
2.多発性硬化症 ――― 中枢神経の脱髄
3.Huntington病 ――― 線条体の変性
4.Alzheimer型認知症 ――― 大脳皮質の変性
5.筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄前角細胞の脱落

解答

1.× パーキンソン病 ――― 中脳黒質の変性
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第39回 PT国試・OT国試 午後94〉

疾患と病理変化との組合せで誤っているのはどれか. 
1.多発性硬化症 ――― 中枢神経の脱髄
2.ハンチントン舞踏病 ――― 線条体の変性
3.アルツハイマー病 ――― 大脳皮質の変性
4.パーキンソン病 ――― 大脳白質の変性
5.筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄前角細胞の脱落

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× パーキンソン病 ――― 中脳黒質の変性
5.○ 正しい.


〈第38回 PT国試・OT国試 午後49〉

誤っている組合せはどれか. 
1.筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄前角の神経細胞変性
2.アルツハイマー病 ――― 大脳皮質の老人斑
3.クロイツフェルト・ヤコブ病 ――― 大脳皮質の海綿状変化
4.パーキンソン病 ――― 視床の神経細胞変性
5.ハンチントン病 ――― 線条体の神経細胞変性

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× パーキンソン病 ――― 中脳黒質の変性
5.○ 正しい.


〈第40回 PT国試・OT国試 午後49〉

病変部位で誤っている組合せはどれか. 
1.筋萎縮性側索硬化症 ――― 脊髄前角
2.急性灰白髄炎(ポリオ) ――― 脊髄後角
3.パーキンソン病 ――― 中脳黒質
4.ハンチントン病 ――― 線条体
5.アルツハイマー病 ――― 大脳皮質

解答

1.○ 正しい.
2.× 急性灰白髄炎(ポリオ) ――― 脊髄前角
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第40回 PT国試・OT国試 午後88〉

正しい組合せはどれか. 
1.重症筋無力症 ――― 筋痛
2.パーキンソン病 ――― 折りたたみナイフ現象陽性
3.フリードライヒ失調症 ――― Romberg徴候陰性
4.ギラン・バレー症候群 ――― 腱反射減弱
5.脊髄空洞症 ――― 解離性感覚障害

解答

1.× 重症筋無力症 ――― 筋力低下
2.× パーキンソン病 ――― 鉛管様・歯車様現象陽性
3.× フリードライヒ失調症 ――― Romberg徴候陽性
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第55回 PT国試・OT国試 午後87〉

疾患と頻度の多い症候との組合せで正しいのはどれか. 
1.Alzheimer型認知症 ――― 羽ばたき振戦
2.Huntington病 ――― 線維束性収縮
3.多発性硬化症 ――― 舞踏運動
4.筋萎縮性側索硬化症 ――― 静止時振戦
5.多系統萎縮症 ――― 起立性低血圧

解答

1.× Alzheimer型認知症 ――― 記憶障害
2.× Huntington病 ――― 舞踏運動
3.× 多発性硬化症 ――― 有痛性けいれん
4.× 筋萎縮性側索硬化症 ――― 線維束性収縮
5.○ 正しい.


〈第38回 PT国試・OT国試 午後63〉

神経疾患と振戦との組合せで正しいのはどれか. 
1.パーキンソン病 ――― 姿勢時振戦
2.ウィルソン病 ――― 安静時振戦
3.無酸素性脳症 ――― 羽ばたき振戦
4.脊髄小脳変性症 ――― 企図振戦
5.ハンチントン病 ――― 運動時振戦

解答

1.× パーキンソン病 ――― 安静時振戦
2.× ウィルソン病 ――― ジストニア,アテトーゼ,羽ばたき振戦
3.× 無酸素性脳症 ――― 動作時ミオクローヌス
4.○ 正しい.
5.× ハンチントン病 ――― 舞踏運動


〈第50回 PT国試・OT国試 午後73〉

疾患または症候と異常歩行の組合せで誤っているのはどれか. 
1.運動失調 ――― 酩酊歩行
2.Parkinson病 ――― すくみ足歩行
3.脳卒中片麻痺 ――― 尖足歩行
4.総腓骨神経麻痺 ――― 分回し歩行
5.両下肢痙性麻痺 ――― はさみ脚歩行

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 総腓骨神経麻痺 ――― 鶏状歩行
5.○ 正しい.


〈第40回 PT国試・OT国試 午後69〉

誤っている組合せはどれか. 
1.鶏状歩行 ――― 多発筋炎
2.小刻み歩行 ――― 多発性脳梗塞
3.失調性歩行 ――― 脊髄小脳変性症
4.すくみ足歩行 ――― パーキンソン病
5.動揺性歩行 ――― デュシェンヌ型筋ジストロフィー

解答

1.× 鶏状歩行 ――― 総腓骨神経麻痺
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第36回 PT国試・OT国試 午後44〉

誤っている組合せはどれか. 
1.パーキンソン病 ――― 酩酊歩行
2.痙性対麻痺 ――― はさみ足歩行
3.腓骨神経麻痺 ――― 鶏状歩行
4.進行性筋ジストロフィ ――― 動揺歩行
5.脳卒中片麻痺 ――― 分回し歩行

解答

1.× パーキンソン病 ――― 小刻み歩行
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第54回 PT国試・OT国試 午後83〉

歩行障害と病態の組合せで正しいのはどれか. 
1.鶏歩 ――― ハムストリングスの筋力低下
2.踵足歩行 ――― 深部感覚障害
3.動揺性歩行 ――― 錐体外路障害
4.小刻み歩行 ――― 運動失調
5.Trendelenburg歩行 ――― 腸腰筋の筋力低下

解答

1.× 鶏歩 ――― 総腓骨神経麻痺
2.× 踵打ち歩行 ――― 深部感覚障害
3.× 動揺性歩行 ――― デュシェンヌ型筋ジストロフィー
4.× 小刻み歩行 ――― パーキンソン病
5.× Trendelenburg歩行 ――― 中殿筋の筋力低下