〈第54回 PT国試・OT国試 午後59〉
左頸部側面の様子を示す.中斜角筋はどれか.

2.②
3.③
4.④
5.⑤
解答
1.× ①胸鎖乳突筋(胸骨頭)
2.× ②胸鎖乳突筋(鎖骨頭)
3.○ 正しい.
4.× ④肩甲挙筋
5.× ⑤僧帽筋(上部)
〈第40回 PT国試・OT国試 午後40〉
誤っているのはどれか.
1.頸椎回旋は主として環軸関節で起こる.
2.右斜角筋収縮は頭部の右側屈を起こす.
3.右胸鎖乳突筋収縮は頭部の右回旋を起こす.
4.胸郭下部では横径方向の運動が起こる.
5.外肋間筋収縮は肋骨挙上を起こす.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 右胸鎖乳突筋収縮は頭部の左回旋を起こす.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第44回 PT国試・OT国試 午後43〉
脊柱の屈曲に関与する筋で正しいのはどれか.
1.腹直筋
2.上後鋸筋
3.外腹斜筋
4.腰方形筋
5.脊柱起立筋
解答
1.○ 正しい.
2.× 上後鋸筋は脊柱の運動に作用しない.
3.○ 正しい.
4.× 腰方形筋は脊柱の伸展に作用する.
5.× 脊柱起立筋は脊柱の伸展に作用する.
〈第53回 PT国試・OT国試 午前70〉
頸椎の伸展に作用する筋はどれか.
1.頸長筋
2.頭長筋
3.頸板状筋
4.後斜角筋
5.前頭直筋
解答
1.× 頸長筋は頸胸部屈曲・同側側屈に作用する.
2.× 頭長筋は頭頸部屈曲・同側側屈に作用する.
3.○ 正しい.
4.× 後斜角筋は頸部屈曲・同側側屈に作用する.
5.× 前頭直筋は頭部屈曲・同側側屈に作用する.
〈第60回 PT国試・OT国試 午前71〉
頭頸部の屈曲と伸展の両方に作用する筋はどれか.
1.前斜角筋
2.前頭直筋
3.頭板状筋
4.胸鎖乳突筋
5.脊柱起立筋
解答
1.× 前斜角筋は頭頸部屈曲・同側側屈に作用する.
2.× 前頭直筋は頭部屈曲・同側側屈に作用する.
3.× 頭板状筋は頭頸部伸展・同側側屈・同側回旋に作用する.
4.○ 正しい.
5.× 脊柱起立筋は頭頸部伸展・同側側屈と同側回旋(頸最長筋)に作用する.
〈第56回 PT国試・OT国試 午後73〉
脊椎の回旋運動について正しいのはどれか.
1.上位頸椎に比べ下位頸椎で可動域が大きい.
2.腰椎に比べ胸椎で可動域が小さい.
3.胸鎖乳突筋は同側回旋に働く.
4.頭板状筋は同側回旋に働く.
5.中斜角筋は対側回旋に働く.
解答
1.× 上位頸椎に比べ下位頸椎で回旋可動域が小さい.
2.× 腰椎に比べ胸椎で回旋可動域が大きい.
3.× 胸鎖乳突筋は対側回旋に働く.
4.○ 正しい.
5.× 中斜角筋は屈曲・同側側屈に働く.
〈第37回 PT国試・OT国試 午後41〉
頭頸部を右側に回旋させる筋はどれか.
1.右板状筋群
2.右僧帽筋
3.右斜角筋群
4.右胸鎖乳突筋
5.右肩甲挙筋
解答
1.○ 正しい.
2.× 僧帽筋は頭頸部回旋に作用しない.
3.× 斜角筋群は頭頸部回旋に作用しない.
4.× 右胸鎖乳突筋は頭頸部を左側に回旋させる.
5.○ 正しい.
〈第45回 PT国試・OT国試 午後72〉
片側の収縮時に頭頸部または体幹を反対側へ回旋させるのはどれか.
1.内腹斜筋
2.外腹斜筋
3.板状筋群
4.胸鎖乳突筋
5.後頭下筋群
解答
1.× 内腹斜筋は片側の収縮時に体幹を同側に回旋させる.
2.○ 正しい.
3.× 板状筋群は片側の収縮時に頭頸部を同側に回旋させる.
4.○ 正しい.
5.× 後頭下筋群の大後頭直筋と下頭斜筋は片側の収縮時に頭頸部を同側に回旋させる.
〈第54回 PT国試・OT国試 午後73〉
体幹の伸展かつ右回旋に作用する筋はどれか.
1.右最長筋
2.右多裂筋
3.右半棘筋
4.右腰方形筋
5.右内腹斜筋
解答
1.× 右最長筋は体幹の伸展かつ右頸最長筋のみ右回旋に作用する.
2.× 右多裂筋は体幹の伸展かつ左回旋に作用する.
3.× 右半棘筋は体幹の伸展かつ左回旋に作用する.
4.× 腰方形筋は体幹回旋の運動に作用しない.
5.× 右内腹斜筋は体幹の屈曲かつ右回旋に作用する.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後41〉
骨盤を挙上しないのはどれか.
1.僧帽筋下部
2.外腹斜筋
3.内腹斜筋
4.腰方形筋
5.腹横筋
解答
1.× 僧帽筋下部は骨盤の運動に作用しない.
2.○ 骨盤を挙上する.
3.○ 骨盤を挙上する.
4.○ 骨盤を挙上する.
5.× 腹横筋は骨盤の運動に作用しない.
〈第37回 PT国試・OT国試 午後44〉
腰方形筋の作用で誤っているのはどれか.
1.腰部側屈
2.腰椎屈曲
3.腰部回旋
4.胸郭の引き下げ
5.骨盤の引き上げ
解答
1.○ 腰方形筋の作用である.
2.× 腰椎伸展が腰方形筋の作用である.
3.× 腰部回旋は腰方形筋の作用でない.
4.○ 腰方形筋の作用である.
5.○ 腰方形筋の作用である.
〈第49回 PT国試・OT国試 午後72〉
筋と体幹の運動の組合せで正しいのはどれか.
1.外腹斜筋 ――― 同側への回旋
2.最長筋 ――― 伸展
3.腹横筋 ――― 側屈
4.腹直筋 ――― 伸展
5.腰方形筋 ――― 屈曲
解答
1.× 外腹斜筋 ――― 対側への回旋
2.○ 正しい.
3.× 腹横筋 ――― 体幹の運動に作用しない
4.× 腹直筋 ――― 屈曲
5.× 腰方形筋 ――― 伸展
〈第47回 PT国試・OT国試 午前72〉
筋と体幹の運動の組合せで誤っているのはどれか.
1.最長筋 ――― 伸展
2.腹直筋 ――― 屈曲
3.腰方形筋 ――― 回旋
4.外腹斜筋 ――― 回旋
5.内腹斜筋 ――― 回旋
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 腰方形筋 ――― 体幹回旋の運動に作用しない.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第42回 PT国試・OT国試 午後44〉
体幹の運動で誤っている組合せはどれか.
1.腹直筋 ――― 屈曲
2.最長筋 ――― 伸展
3.外腹斜筋 ――― 回旋
4.内腹斜筋 ――― 回旋
5.腰方形筋 ――― 回旋
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 腰方形筋 ――― 体幹回旋の運動に作用しない.
〈第59回 PT国試・OT国試 午前73〉
片側の筋収縮と体幹運動の組合せで正しいのはどれか.
1.外腹斜筋 ――― 同側への側屈
2.脊柱起立筋 ――― 対側への側屈
3.内腹斜筋 ――― 対側への回旋
4.腹直筋 ――― 対側への回旋
5.腰方形筋 ――― 同側への回旋
解答
1.○ 正しい.
2.× 脊柱起立筋 ――― 同側への側屈
3.× 内腹斜筋 ――― 同側への回旋
4.× 腹直筋 ――― 体幹回旋の運動に作用しない.
5.× 腰方形筋 ――― 体幹回旋の運動に作用しない.