第7章 運動器系 (04)筋学各論 ⑧下肢筋の作用

〈第54回 PT国試・OT国試 午後72〉

右膝の内側面を図に示す.矢印の筋の作用で正しいのはどれか. 

1.股伸展
2.股内転
3.股外旋
4.膝伸展
5.膝屈曲

解答

1.× 誤り.
2.× 誤り.
3.○ 縫工筋は股関節屈曲・外転・外旋,膝関節屈曲・内旋に作用する.
4.× 誤り.
5.○ 縫工筋は股関節屈曲・外転・外旋,膝関節屈曲・内旋に作用する.


〈第56回 PT国試・OT国試 午後72〉

筋と股関節への作用との組合せで正しいのはどれか. 
1.腸腰筋 ――― 外旋
2.小殿筋 ――― 内転
3.梨状筋 ――― 外転
4.大腿方形筋 ――― 屈曲
5.恥骨筋 ――― 伸展

解答

1.○ 正しい.
2.× 小殿筋 ――― 股関節屈曲・外転・内旋
3.○ 正しい.
4.× 大腿方形筋 ――― 股関節外旋・内転
5.× 恥骨筋 ――― 股関節屈曲・内転


〈第52回 PT国試・OT国試 午前72〉

股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか. 
1.屈曲 ――― 梨状筋
2.伸展 ――― 大腰筋
3.内転 ――― 薄筋
4.内旋 ――― 上双子筋
5.外旋 ――― 半腱様筋

解答

1.× 股関節外旋・外転 ――― 梨状筋
2.× 股関節屈曲・外旋 ――― 大腰筋
3.○ 正しい.
4.× 股関節外旋 ――― 上双子筋
5.× 股関節伸展・内転・内旋 ――― 半腱様筋


〈第51回 PT国試・OT国試 午後70〉

基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか. 
1.外転 ――― 薄筋
2.外旋 ――― 半腱様筋
3.屈曲 ――― 恥骨筋
4.内旋 ――― 大殿筋
5.内転 ――― 梨状筋

解答

1.× 股関節内転・屈曲・伸展 ――― 薄筋
2.× 股関節伸展・内転・内旋 ――― 半腱様筋
3.○ 正しい.
4.× 股関節伸展・外旋・内転・外転 ――― 大殿筋
5.× 股関節外旋・外転 ――― 梨状筋


〈第50回 PT国試・OT国試 午前72〉

基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか. 
1.外旋 ――― 大殿筋
2.伸展 ――― 腸腰筋
3.内転 ――― 中殿筋
4.屈曲 ――― 大腿二頭筋
5.屈曲 ――― 大腿筋膜張筋

解答

1.○ 正しい.
2.× 股関節屈曲・外旋 ――― 腸腰筋
3.× 股関節外転・屈曲・内旋・伸展・外旋 ――― 中殿筋
4.× 股関節伸展・外旋 ――― 大腿二頭筋
5.○ 正しい.


〈第49回 PT国試・OT国試 午前72〉

筋と股関節の運動の組合せで正しいのはどれか. 
1.縫工筋 ――― 外旋
2.小殿筋 ――― 内転
3.梨状筋 ――― 内旋
4.大殿筋 ――― 屈曲
5.大腿方形筋 ――― 屈曲

解答

1.○ 正しい.
2.× 小殿筋 ――― 股関節屈曲・外転・内旋
3.× 梨状筋 ――― 股関節外旋・外転
4.× 大殿筋 ――― 股関節伸展・外旋・外転・内転
5.× 大腿方形筋 ――― 股関節外旋・内転


〈第42回 PT国試・OT国試 午後43〉

筋と作用との組合せで正しいのはどれか. 
1.小殿筋 ――― 股関節外旋
2.大腿筋膜張筋 ――― 股関節屈曲
3.恥骨筋 ――― 股関節内転
4.大腿直筋 ――― 股関節伸展
5.縫工筋 ――― 股関節内旋

解答

1.× 小殿筋 ――― 股関節屈曲・外転・内旋
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 大腿直筋 ――― 股関節屈曲
5.× 縫工筋 ――― 股関節屈曲・外転・外旋


〈第41回 PT国試・OT国試 午後40〉

基本肢位における股関節の外旋筋はどれか. 
1.大腿筋膜張筋
2.半膜様筋
3.大腿直筋
4.梨状筋
5.薄筋

解答

1.× 大腿筋膜張筋は股関節屈曲・外転・内旋に作用する.
2.× 半膜様筋は股関節伸展・内転・内旋に作用する.
3.× 大腿直筋は股関節屈曲に作用する.
4.○ 正しい.
5.× 薄筋は股関節内転に作用する.


〈第36回 PT国試・OT国試 午後42〉

股関節外旋筋でないのはどれか. 
1.大殿筋
2.縫工筋
3.薄筋
4.梨状筋
5.外閉鎖筋

解答

1.○ 股関節外旋筋である.
2.○ 股関節外旋筋である.
3.× 薄筋は股関節内転に作用する.
4.○ 股関節外旋筋である.
5.○ 股関節外旋筋である.


〈第48回 PT国試・OT国試 午後71〉

股関節の内旋運動に関与する筋はどれか. 
1.小殿筋
2.大殿筋
3.縫工筋
4.半膜様筋
5.大腿二頭筋

解答

1.○ 正しい.
2.× 大殿筋は股関節伸展・外旋・外転・内転に作用する.
3.× 縫工筋は股関節屈曲・外転・外旋に作用する.
4.○ 正しい.
5.× 大腿二頭筋は股関節伸展・外旋に作用する.


〈第55回 PT国試・OT国試 午後72〉

股関節伸展,内転,内旋および膝関節屈曲に作用する筋はどれか. 
1.大腿筋膜張筋
2.大腿二頭筋
3.中間広筋
4.半腱様筋
5.縫工筋

解答

1.× 大腿筋膜張筋は股関節屈曲・外転・内旋および膝関節伸展に作用する.
2.× 大腿二頭筋は股関節伸展・外旋および膝関節屈曲・外旋に作用する.
3.× 中間広筋は膝関節伸展に作用する.
4.○ 正しい.
5.× 縫工筋は股関節屈曲・外転・外旋および膝関節屈曲・内旋に作用する.


〈第55回 PT国試・OT国試 午前71〉

膝関節屈曲に作用する筋はどれか. 
1.外閉鎖筋
2.大内転筋
3.恥骨筋
4.長内転筋
5.薄筋

解答

1.× 外閉鎖筋は膝関節の運動に作用しない.
2.× 大内転筋は膝関節の運動に作用しない.
3.× 恥骨筋は膝関節の運動に作用しない.
4.× 長内転筋は膝関節の運動に作用しない.
5.○ 正しい.


〈第57回 PT国試・OT国試 午前70〉

右下肢の運動の様子を図に示す.関与する主な筋はどれか. 

1.膝窩筋
2.大腿二頭筋
3.薄筋
4.半腱様筋
5.縫工筋

解答

1.× 膝窩筋は下腿内旋に関与する.
2.○ 正しい.
3.× 薄筋は下腿内旋に関与する.
4.× 半腱様筋は下腿内旋に関与する.
5.× 縫工筋は下腿内旋に関与する.


〈第46回 PT国試・OT国試 午前72〉

膝関節屈曲位における筋と下腿への作用との組合せで正しいのはどれか. 
1.縫工筋 ――― 外旋
2.半腱様筋 ――― 内旋
3.膝窩筋 ――― 外旋
4.大腿二頭筋 ――― 内旋
5.大腿筋膜張筋 ――― 内旋

解答

1.× 縫工筋 ――― 下腿内旋
2.○ 正しい.
3.× 膝窩筋 ――― 下腿内旋
4.× 大腿二頭筋 ――― 下腿外旋
5.× 大腿筋膜張筋 ――― 下腿内旋・外旋の運動に作用しない.


〈第43回 PT国試・OT国試 午後43〉

膝関節屈曲位における各筋の下腿への作用で正しいのはどれか. 
1.大腿二頭筋は内旋に働く.
2.薄筋は外旋に働く.
3.半腱様筋は内旋に働く.
4.縫工筋は内旋に働く.
5.大腿筋膜張筋は内旋に働く.

解答

1.× 大腿二頭筋は膝屈曲位では下腿外旋に働く.
2.× 薄筋は膝屈曲位では下腿内旋に働く.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 大腿筋膜張筋は下腿内旋・外旋の運動に作用しない.


〈第53回 PT国試・OT国試 午後72〉

下腿中央の横断面を図に示す.矢印の筋の作用で正しいのはどれか. 

1.膝関節の屈曲
2.足の底屈
3.足の内がえし
4.母趾の屈曲
5.第2~5趾の屈曲

解答

1.× 誤り.
2.○ 後脛骨筋は足関節底屈と足部内がえしに作用する.
3.○ 後脛骨筋は足関節底屈と足部内がえしに作用する.
4.× 誤り.
5.× 誤り.


〈第56回 PT国試・OT国試 午後71〉

右下腿の外側面を図に示す.矢印の筋の作用で正しいのはどれか. 

1.足の底屈
2.足の背屈
3.足の内がえし
4.足の外がえし
5.第2~5指の伸展

解答

1.○ 長腓骨筋は足関節底屈と足部外がえしに作用する.
2.× 誤り.
3.× 誤り.
4.○ 長腓骨筋は足関節底屈と足部外がえしに作用する.
5.× 誤り.


〈第58回 PT国試・OT国試 午後69〉

筋と作用の組合せで正しいのはどれか. 
1.足の長指伸筋 ――― 足内がえし
2.後脛骨筋 ――― 足外がえし
3.短腓骨筋 ――― 足底屈
4.薄筋 ――― 膝屈曲
5.縫工筋 ――― 膝伸展

解答

1.× 足の長指伸筋 ――― 足部外がえし
2.× 後脛骨筋 ――― 足部内がえし
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 縫工筋 ――― 膝関節屈曲・内旋


〈第57回 PT国試・OT国試 午後72〉

膝関節屈曲と足関節底屈の両方に作用する筋はどれか. 
1.足の長指屈筋
2.後脛骨筋
3.膝窩筋
4.足底筋
5.腓腹筋

解答

1.× 足の長指屈筋は足関節底屈に作用する.
2.× 後脛骨筋は足関節底屈に作用する.
3.× 膝窩筋は膝関節屈曲に作用する.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.


〈第55回 PT国試・OT国試 午後71〉

筋と足への作用との組合せで正しいのはどれか. 
1.足の長母指伸筋 ――― 背屈
2.後脛骨筋 ――― 内がえし
3.前脛骨筋 ――― 外がえし
4.第三腓骨筋 ――― 底屈
5.長腓骨筋 ――― 背屈

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 前脛骨筋 ――― 内がえし
4.× 第三腓骨筋 ――― 背屈
5.× 長腓骨筋 ――― 底屈


〈第49回 PT国試・OT国試 午前54〉

足関節の背屈を起こす筋はどれか. 
1.前脛骨筋
2.長腓骨筋
3.後脛骨筋
4.長趾屈筋
5.第三腓骨筋

解答

1.○ 正しい.
2.× 長腓骨筋は足関節底屈を起こす.
3.× 後脛骨筋は足関節底屈を起こす.
4.× 長趾屈筋は足関節底屈を起こす.
5.○ 正しい.


〈第52回 PT国試・OT国試 午後73〉

足部の内がえしに作用する筋はどれか. 
1.後脛骨筋
2.前脛骨筋
3.第3腓骨筋
4.短腓骨筋
5.長趾伸筋

解答

1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 第3腓骨筋は足部の外がえしに作用する.
4.× 短腓骨筋は足部の外がえしに作用する.
5.× 長趾伸筋は足部の外がえしに作用する.


〈第39回 PT国試・OT国試 午後40〉

拮抗する作用のある筋の組合せで誤っているのはどれか. 
1.肩甲下筋 ――― 烏口腕筋
2.上腕二頭筋 ――― 上腕三頭筋
3.短橈側手根伸筋 ――― 長掌筋
4.小殿筋 ――― 恥骨筋
5.大腿直筋 ――― 大腿二頭筋

解答

1.× 肩甲下筋:肩関節内転・内旋・水平屈曲 ――― 烏口腕筋:肩関節屈曲・内転・水平屈曲
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.