〈第50回 PT国試・OT国試 午後59〉
大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す.動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか.

2.② ――― 椎骨動脈
3.③ ――― 総頸動脈
4.④ ――― 腕頭動脈
5.⑤ ――― 鎖骨下動脈
解答
1.× ① ――― 椎骨動脈
2.○ 正しい.
3.× ③ ――― 腕頭動脈
4.× ④ ――― 鎖骨下動脈
5.× ⑤ ――― 総頸動脈
〈第49回 PT国試・OT国試 午前58〉
正面から見た大動脈の模式図を示す.番号と血管名の組合せで正しいのはどれか.

2.② ――― 右鎖骨下動脈
3.③ ――― 下行大動脈
4.④ ――― 胸大動脈
5.⑤ ――― 腕頭動脈
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× ③ ――― 腕頭動脈
4.× ④ ――― 大動脈弓
5.× ⑤ ――― 上行大動脈
〈第58回 PT国試・OT国試 午前54〉
大動脈弓から直接分枝するのはどれか.
1.腕頭動脈
2.右鎖骨下動脈
3.左鎖骨下動脈
4.右椎骨動脈
5.左椎骨動脈
解答
1.○ 正しい.
2.× 右鎖骨下動脈は腕頭動脈から分岐する.
3.○ 正しい.
4.× 右椎骨動脈は右鎖骨下動脈から分岐する.
5.× 左椎骨動脈は左鎖骨下動脈から分岐する.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後14〉
大動脈弓から分枝するのはどれか.
1.右総頸動脈
2.右椎骨動脈
3.右鎖骨下動脈
4.左総頸動脈
5.左椎骨動脈
解答
1.× 右総頸動脈は腕頭動脈から分岐する.
2.× 右椎骨動脈は右鎖骨下動脈から分岐する.
3.× 右鎖骨下動脈は腕頭動脈から分岐する.
4.○ 正しい.
5.× 左椎骨動脈は左鎖骨下動脈から分岐する.
〈第57回 PT国試・OT国試 午後56〉
一側のみにある動脈はどれか.
1.腋窩動脈
2.鎖骨下動脈
3.総頸動脈
4.内頸動脈
5.腕頭動脈
解答
1.× 左右腋窩動脈は左右鎖骨下動脈から移行する.
2.× 右鎖骨下動脈は腕頭動脈,左鎖骨下動脈は大動脈弓から分岐する.
3.× 右総頸動脈は腕頭動脈,左総頸動脈は大動脈弓から分岐する.
4.× 左右内頸動脈は左右頸動脈から分岐する.
5.○ 腕頭動脈は右側一側のみにある.
〈第59回 PT国試・OT国試 午前57〉
左右一対あるのはどれか.
1.総頸動脈
2.椎骨動脈
3.脳底動脈
4.腕頭動脈
5.前交通動脈
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 左右椎骨動脈が合して脳底動脈となる.
4.× 腕頭動脈は右側のみにある.
5.× 前交通動脈は左右前大動脈をつなぐ交通枝である.
〈第36回 PT国試・OT国試 午後7〉
腹大動脈から直接分岐する動脈で誤っているのはどれか.
1.腎動脈
2.臍動脈
3.精巣動脈
4.下腸間膜動脈
5.下横隔動脈
解答
1.○ 直接分岐する.
2.× 臍動脈は内腸骨動脈から分岐する.
3.○ 直接分岐する.
4.○ 直接分岐する.
5.○ 直接分岐する.
〈第58回 PT国試・OT国試 午後59〉
動脈の触知部位で正しいのはどれか.

2.後脛骨動脈
3.総頸動脈
4.足背動脈
5.橈骨動脈
解答
1.× 腋窩動脈は腋窩で触知する.
2.× 後脛骨動脈は内果後方で触知する.
3.× 総頸動脈は胸鎖乳突筋の内縁で触知する.
4.○ 正しい.
5.× 橈骨動脈は前腕掌側面の外側遠位部で触知する.
〈第50回 PT国試・OT国試 午前60〉
動脈の触診部位で誤っているのはどれか.

2.上腕動脈
3.橈骨動脈
4.膝窩動脈
5.足背動脈
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 図は短腓骨筋の触診部位である.
〈第43回 PT国試・OT国試 午後19〉
体表から拍動を触知できないのはどれか.
1.総頸動脈
2.橈骨動脈
3.大腿動脈
4.膝窩動脈
5.総腸骨動脈
解答
1.○ 触知できる.
2.○ 触知できる.
3.○ 触知できる.
4.○ 触知できる.
5.× 総腸骨動脈は体表から拍動を触知できない.
〈第56回 PT国試・OT国試 午後58〉
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか.
1.総頸動脈 ――― 胸鎖乳突筋の前縁
2.上腕動脈 ――― 上腕二頭筋腱の外側縁
3.橈骨動脈 ――― 前腕掌側面の内側近位部
4.大腿動脈 ――― 鼠径部の腸腰筋の外側
5.足背動脈 ――― 外果の後方
解答
1.○ 正しい.
2.× 上腕動脈 ――― 上腕二頭筋腱の内側縁
3.× 橈骨動脈 ――― 前腕掌側面の外側遠位部
4.× 大腿動脈 ――― 鼠径部の腸腰筋の内側
5.× 足背動脈 ――― 足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間
〈第53回 PT国試・OT国試 午後60〉
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか.
1.浅側頭動脈 ――― 外耳孔の後方
2.総頸動脈 ――― 胸鎖乳突筋の外縁
3.上腕動脈 ――― 上腕遠位部の上腕二頭筋腱の外側
4.大腿動脈 ――― 鼠径部の腸腰筋の外側
5.足背動脈 ――― 足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間
解答
1.× 浅側頭動脈 ――― 外耳孔の前方
2.× 総頸動脈 ――― 胸鎖乳突筋の内縁
3.× 上腕動脈 ――― 上腕遠位部の上腕二頭筋腱の内側
4.× 大腿動脈 ――― 鼠径部の腸腰筋の内側
5.○ 正しい.
〈第41回 PT国試・OT国試 午後15〉
触診部位で誤っているのはどれか.
1.浅側頭動脈 ――― 外耳孔の前方
2.上腕動脈 ――― 上腕前面橈側部
3.橈骨動脈 ――― 前腕掌側外側遠位部
4.大腿動脈 ――― 大腿三角内
5.後脛骨動脈 ――― 足関節内果後方
解答
1.○ 正しい.
2.× 上腕動脈 ――― 上腕前面尺側部
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第55回 PT国試・OT国試 午後56〉
動脈と触知可能な部位との組合せで誤っているのはどれか.
1.上腕動脈 ――― 上腕二頭筋後内側縁
2.橈骨動脈 ――― 前腕掌側面の外側遠位部
3.大腿動脈 ――― Scarpa三角内
4.足背動脈 ――― 足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間
5.後脛骨動脈 ――― 外果後方
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.× 後脛骨動脈 ――― 内果後方
〈第60回 PT国試・OT国試 午前58〉
動脈とその触診部位の組合せで誤っているのはどれか.
1.内頸動脈 ――― 鎖骨内側1/3
2.上腕動脈 ――― 上腕二頭筋腱内側
3.橈骨動脈 ――― 橈側手根屈筋腱外側
4.大腿動脈 ――― 上前腸骨棘と恥骨結節を結ぶ中点
5.足背動脈 ――― 長母指伸筋腱外側
解答
1.× 内頸動脈 ――― 胸鎖乳突筋の内側
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第56回 PT国試・OT国試 午前57〉
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか.
1.奇静脈
2.鎖骨下静脈
3.上腸間膜静脈
4.腎静脈
5.脾静脈
解答
1.○ 正しい.
2.× 鎖骨下静脈は腕頭静脈を介して上大静脈に注ぐ.
3.× 上腸間膜静脈は門脈に流入する.
4.× 腎静脈は下大静脈に直接流入する.
5.× 脾静脈は門脈に流入する.
〈第51回 PT国試・OT国試 午前57〉
上大静脈と下大静脈とを結ぶ静脈はどれか.
1.奇静脈
2.腎静脈
3.脾静脈
4.鎖骨下静脈
5.上腸間膜静脈
解答
1.○ 正しい.
2.× 腎静脈は下大静脈に直接流入する.
3.× 脾静脈は門脈に流入する.
4.× 鎖骨下静脈は腕頭静脈を介して上大静脈に注ぐ.
5.× 上腸間膜静脈は門脈に流入する.
〈第42回 PT国試・OT国試 午後15〉
上大静脈に直接入るのはどれか.
1.椎骨静脈
2.内胸静脈
3.外頸静脈
4.奇静脈
5.内頸静脈
解答
1.× 椎骨静脈は腕頭静脈に直接入る.
2.× 内胸静脈は腕頭静脈に直接入る.
3.× 外頸静脈は鎖骨下静脈に直接入る.
4.○ 正しい.
5.× 内頸静脈は腕頭静脈に直接入る.
〈第55回 PT国試・OT国試 午前56〉
下大静脈に直接入るのはどれか.
1.肝静脈
2.胃静脈
3.脾静脈
4.空回腸静脈
5.腎静脈
解答
1.○ 正しい.
2.× 胃静脈は門脈に流入する.
3.× 脾静脈は門脈に流入する.
4.× 空回腸静脈は門脈に流入する.
5.○ 正しい.
〈第39回 PT国試・OT国試 午後13〉
下大静脈に直接入る静脈で誤っているのはどれか.
1.奇静脈
2.肝静脈
3.腰静脈
4.腎静脈
5.総腸骨静脈
解答
1.× 奇静脈は上大静脈に直接入る.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第45回 PT国試・OT国試 午前57〉
表在静脈はどれか.
1.総腸骨静脈
2.外腸骨静脈
3.大腿静脈
4.膝窩静脈
5.大伏在静脈
解答
1.× 総腸骨静脈は深部静脈である.
2.× 外腸骨静脈は深部静脈である.
3.× 大腿静脈は深部静脈である.
4.× 膝窩静脈は深部静脈である.
5.○ 正しい.
〈第43回 PT国試・OT国試 午後14〉
正しいのはどれか.
1.腎静脈に動脈血が流れる.
2.総腸骨静脈は下大静脈へ流入する.
3.冠状静脈洞は左心房へ注ぐ.
4.奇静脈は門脈へ注ぐ.
5.脳底静脈叢は脊柱管の静脈叢と連絡をもつ.
解答
1.× 腎静脈に静脈血が流れる.
2.○ 正しい.
3.× 冠状静脈洞は右心房へ注ぐ.
4.× 奇静脈は上大静脈へ注ぐ.
5.○ 正しい.
〈第44回 PT国試・OT国試 午後16〉
消化管,膵臓および脾臓からの血液を肝臓内に導く血管はどれか.
1.門脈
2.肝静脈
3.下大静脈
4.固有肝動脈
5.上腸間膜動脈
解答
1.○ 正しい.
2.× 肝静脈は肝臓からの血液を下大静脈に導く.
3.× 下大静脈は下肢からの血液を右心房に導く.
4.× 固有肝動脈は腹腔動脈からの血液を肝臓に導く.
5.× 上腸間膜動脈は腹大動脈からの血液を小腸から横行結腸左結腸曲まで導く.
〈第46回 PT国試・OT国試 午後56〉
門脈に流入しないのはどれか.
1.脾静脈
2.左胃静脈
3.左腎静脈
4.空回腸静脈
5.上腸間膜静脈
解答
1.○ 門脈に流入する.
2.○ 門脈に流入する.
3.× 左腎静脈は下大静脈に流入する.
4.○ 門脈に流入する.
5.○ 門脈に流入する.
〈第37回 PT国試・OT国試 午後11〉
門脈に流入しないのはどれか.
1.左腎静脈
2.脾静脈
3.上腸間膜静脈
4.左胃静脈
5.空回腸静脈
解答
1.× 左腎静脈は下大静脈に流入する.
2.○ 門脈に流入する.
3.○ 門脈に流入する.
4.○ 門脈に流入する.
5.○ 門脈に流入する.
〈第60回 PT国試・OT国試 午後60〉
門脈に流入する血管はどれか.
1.肝静脈
2.奇静脈
3.腎静脈
4.脾静脈
5.総腸骨静脈
解答
1.× 肝静脈は肝臓からの血液を下大静脈に導く.
2.× 奇静脈は上大静脈に流入する.
3.× 腎静脈は下大静脈に流入する.
4.○ 門脈に流入する.
5.× 総腸骨静脈は下大静脈に流入する.
〈第41回 PT国試・OT国試 午後14〉
門脈に関係する静脈で誤っているのはどれか.
1.上腸間膜静脈
2.左胃静脈
3.脾静脈
4.腎静脈
5.総腸骨静脈
解答
1.○ 門脈に関係する.
2.○ 門脈に関係する.
3.○ 門脈に関係する.
4.× 腎静脈は下大静脈に流入する.
5.× 総腸骨静脈は下大静脈に流入する.
〈第56回 PT国試・OT国試 午前63〉
微小循環について誤っているのはどれか.
1.物質輸送機構は拡散である.
2.メタ細動脈は平滑筋を持つ.
3.毛細血管は内皮細胞を持つ.
4.血流速度は毛細血管の細静脈端で最速になる.
5.細動脈は血管抵抗を決定する主要部位である.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 血流速度は毛細血管の細静脈端で最小になる.
5.○ 正しい.
〈第59回 PT国試・OT国試 午後64〉
各臓器と血流量の局所性調節の組合せで正しいのはどれか.
1.骨格筋 ――― 乳酸の蓄積が血管を収縮
2.心臓 ――― 低酸素が冠細動脈を収縮
3.脳 ――― 二酸化炭素分圧上昇が細動脈を収縮
4.肺 ――― 低酸素が細動脈を収縮
5.皮膚 ――― 交感神経亢進が細動脈を拡張
解答
1.× 骨格筋 ――― 乳酸の蓄積が血管を拡張
2.× 心臓 ――― 低酸素が冠細動脈を拡張
3.× 脳 ――― 二酸化炭素分圧上昇が細動脈を拡張
4.○ 正しい.
5.× 皮膚 ――― 交感神経亢進が細動脈を収縮
〈第53回 PT国試・OT国試 午前57〉
リンパ系について正しいのはどれか.
1.脾臓はリンパ液を濾過する.
2.胸管は右鎖骨下静脈に流入する.
3.腸管由来のリンパ液を乳糜という.
4.リンパ管には弁機構が存在しない.
5.右下肢のリンパ液は胸管に流入する.
解答
1.× リンパ節はリンパ液を濾過する.
2.× 胸管は左鎖骨下静脈に流入する.
3.○ 正しい.
4.× リンパ管には弁機構が存在する.
5.○ 正しい.
〈第51回 PT国試・OT国試 午後57〉
リンパについて正しいのはどれか.
1.乳び槽は横隔膜上部にある.
2.リンパ管には弁機構はない.
3.胸管は右の静脈角に合流する.
4.リンパ節は毛細リンパ管にある.
5.左上肢のリンパは左鎖骨下リンパ本幹に流れ込む.
解答
1.× 乳び槽は横隔膜下部にある.
2.× リンパ管には弁機構がある.
3.× 胸管は左側の静脈角に合流する.
4.× リンパ節はリンパ管の途中にある.
5.○ 正しい.
〈第48回 PT国試・OT国試 午前58〉
リンパの流れについて誤っているのはどれか.
1.乳び槽は腸リンパ本幹と腰リンパ本幹が合流してできる.
2.右リンパ本幹のリンパは右静脈角から静脈に流入する.
3.右上肢からのリンパは右頭部からのリンパと合流する.
4.右下肢からのリンパは右リンパ本幹に流入する.
5.胸管のリンパは左静脈角から静脈に流入する.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.○ 正しい.
4.× 右下肢からのリンパは乳び槽に流入する.
5.○ 正しい.
〈第46回 PT国試・OT国試 午前57〉
リンパの流れについて正しいのはどれか.
1.腸リンパ本幹は右リンパ本幹に注ぐ.
2.乳び槽は頭部のリンパを集める.
3.胸管は左鎖骨下静脈に注ぐ.
4.右上肢のリンパは胸管に注ぐ.
5.右下肢のリンパは右リンパ本幹に注ぐ.
解答
1.× 腸リンパ本幹は乳び槽に注ぐ.
2.× 乳び槽は下肢のリンパを集める.
3.○ 正しい.
4.× 右上肢のリンパは右リンパ本幹に注ぐ.
5.× 右下肢のリンパは乳び槽に注ぐ.
〈第45回 PT国試・OT国試 午後57〉
正しいのはどれか.
1.リンパ管には弁機構が存在しない.
2.毛細リンパ管は単層の内皮細胞からなる.
3.胸管は右側の静脈角に合流する.
4.右腰リンパ本幹は右リンパ本幹に入る.
5.脾臓はリンパ性器官の1つである.
解答
1.× リンパ管には弁機構が存在する.
2.○ 正しい.
3.× 胸管は左側の静脈角に合流する.
4.× 右腰リンパ本幹は乳び槽に入る.
5.○ 正しい.
〈第43回 PT国試・OT国試 午後15〉
正しいのはどれか.
1.リンパ節には皮質と髄質とがある.
2.リンパ管には弁がほとんどない.
3.胸管は乳び槽から起こる.
4.胸管は右鎖骨下静脈に入る.
5.右腰リンパ本幹は右リンパ本幹に入る.
解答
1.○ 正しい.
2.× リンパ管には弁がある.
3.○ 正しい.
4.× 胸管は左鎖骨下静脈に入る.
5.× 右腰リンパ本幹は乳び槽に入る.
〈第40回 PT国試・OT国試 午後14〉
リンパ系について誤っているのはどれか.
1.腸管由来のリンパ液を乳びという.
2.リンパ節は細網組織からなる.
3.胸管は右側の静脈角に合流する.
4.脾臓はリンパ系器官の一つである.
5.リンパ管には弁機構が存在する.
解答
1.○ 正しい.
2.○ 正しい.
3.× 胸管は左側の静脈角に合流する.
4.○ 正しい.
5.○ 正しい.
〈第50回 PT国試・OT国試 午前64〉
組織液の還流で正しいのはどれか.
1.肝障害では浮腫は生じない.
2.組織液が過剰になった状態を浮腫という.
3.組織液の90%が毛細リンパ管に流入する.
4.リンパ管内のリンパは主幹動脈に流入する.
5.組織液中の高分子の蛋白質はリンパ管より末梢血管に多く流入する.
解答
1.× 肝障害では浮腫が生じる.
2.○ 正しい.
3.× 組織液の10%が毛細リンパ管に流入する.
4.× リンパ管内のリンパは主幹静脈に流入する.
5.× 組織液中の高分子の蛋白質は末梢血管よりリンパ管に多く流入する.